浅井順

2023年11月2日|カテゴリー「浅井順
27570352_s
■共同生活援助事業の利用までの流れ

こんにちは。行政書士の浅井です。

本日は、共同生活援助事業の利用までの流れをお伝えします。
一般的には以下の流れで進めていくようになります。

1.相談受付
相談支援専門員等からの紹介や、市区町村、障害者やそのご家族から利用したい旨の相談があります。

2.個別支援計画の作成
ご相談がございましたら、まずは利用する前に体験利用をしてもらいます。
体験利用の場合でも通常の利用者と同様の流れとなりますので、契約書や重要事項説明書、個人情報同意書、個別支援計画等を作成します。体験利用の期間や留意事項、本利用への移行をする場合、想定される課題等をサービス担当者で会議をして検討します。

3.スケジュール
体験利用のスケジュール調整を障害者本人や家族、相談支援専門員などと行います。一般的には1週間程度の利用が多いと思いますが、1回の体験利用期間は連続30日、年間50日まで利用が可能です。

4.体験利用
実際に体験利用していただきます。生活がしていけそうか、事業所側としても受け入れが問題ないか等ここで確認していきます。

5.入所
体験利用を経てグループホームを利用したいとなったら、本利用のための手続きを進めていきます。
体験利用分についても国保連への請求ができますので、この分について請求を行います。
この後は通常の手続きと同様に、フェイスシート、アセスメントシート、個別支援計画原案、サービス担当者会議、個別支援計画本案、契約、サービス開始、モニタリングと進めていきます。

上記が一般的な流れとなりますので、まずは体験利用をしてもらいながら、お互いに問題ないか一つ一つ生活環境などや受入態勢を整えていきながら進めていくようにしましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日も一日皆様にとって素晴らしい日となりますように。